故人の葬儀の後、西光寺に永代経をされる方が多くおられます。
(納骨の供養とは別です。)
この度のご葬儀を機会に、是非ご検討頂きたいとお願い申しあげます。
お経の絶えない、荘厳な本堂に永代にわたって故人の法名を残す事は、故人への最大の供養になります。
永代経を上げられると、西光寺の永代経祠堂帳に法名を記録し、本堂に法名を掲示します。
また、永代経を上げられた方を願主として、故人を偲び、西光寺にて毎年永代経法要を勤めます。
さらに、法灯の隆盛に貢献頂いた感謝を込めて命日には読経を行います。
永代経の志衲は、任意ですが50,000円からお願いします。
-
永代経祠堂帳
永代経を志衲頂いたら、台帳に法名を記入しています。永代にわたって記録を残し、供養させて頂きます。
-
永代経祠堂帳
永代経祠堂帳の記入例です。法要時は見開いて行います。
-
本堂への掲示
本堂に掲示を行います。